SSブログ

夏のかいだん話 [気になるモノ、コト]

小さいころから、そこにあったために
“特別なもの”という思いに欠けている太宰府

天満宮は言わずもがな、多数の史跡が残っているのは
その歴史ゆえですが、そのうちの一つです

天台宗寺院 清水山観世音寺(かんぜおんじ)
DSC_4085.2.jpg
太宰府市に町名を残す、その寺院は
造営開始7世紀後半、という古いものです
DSC_4089.2.jpg

ただ、造営には時間がかかって、完了は746年とのこと
DSC_4092.2.jpg

梵鐘は、京都・妙心寺の梵鐘と同一の木型で鋳造された兄弟鐘
とみなされているほど、隆盛を誇ったことが推測されています
DSC_4095.2.jpg

平安時代以降、徐々に衰退し
残っている建物は、残念ながらすべて近世の再建
DSC_4096.2.jpg

ただ、発掘調査によると、回廊を含む立派な伽藍配置であったそうな
DSC_4100.2.jpg
 (講堂)

その後、火災や風害でことごとく失われ
1630年の暴風雨では、唯一残っていた金堂が倒壊
廃寺同然の状況に追い込まれた時
黒田家により、金堂が1631年、講堂が1688年に
それぞれ復興されています
DSC_4103.2.jpg
  (金堂)

ここに安置されていた、仏像は
1959年に建てられた、宝蔵等に移されています

移されたものは、木造馬頭観音立像を始め、重要文化財がずらり
  (今回、宝蔵見学はパス)
DSC_4102.2.jpg

立像三体は、5mもある巨大なものなので
機会があれば、ぜひ見てください

講堂裏には、僧坊の跡
DSC_4105.2.jpg
東西100mの規模だったそう   (礎石はレプリカ)

講堂位置の西側に行くと
DSC_4119.2.jpg
 (観世音寺となりの路地)

戒壇院
DSC_4115.2.jpg

761年に、鑑真和尚によって開山
東大寺、下野薬師寺とともに、「天下三戒壇」のひとつとされています
DSC_4113.2.jpg
今回調べていて、面白かったのは、この戒壇院
1680年に観世音寺から独立
現在は、博多区の聖福寺の末寺として存続しているとのことDSC_4111.2.jpg

『聖福寺』といえば、博多の古刹
臨済宗妙心寺派のお寺で、栄西創建、日本最初の禅寺
DSC_4110.2.jpg
塔頭含めて、全域国の史跡指定、博多山笠も、門前を走り抜けるお寺です


話を戻して、戒壇院

戒壇とは、仏教用語で戒律を授けるための場所

三戒壇が設置されて以後、いずれかの戒壇で受戒しなければ
僧になることはできませんでした

が、その後、いろいろな争いがあり
衰退の道をたどっていった、ということの様です

この戒壇院の本尊は盧舎那仏坐像
平安末期の作で、国の重要文化財です

この戒壇院の西方に、学校院跡と大宰府政庁跡があり
東へ進むと、太宰府天満宮があります

正月、この前の政庁通りは、天満宮へ向け一方通行になります
大渋滞になるほど、通る人が多いにもかかわらず
この、観世音寺と戒壇院はひっそり
DSC_4118.2.jpg
福岡の歴史散歩には欠かせない、と思われる
このあたりですが、他府県からの来訪があっても
天満宮のみしか行かないことが多いです(^^;

もう少し、天満宮に近ければねぇ・・・・・・



ということで、かいだん話でした

あ、 石投げないで・・・・   ゴメンナサイ m(_ _)m


nice!(11)  コメント(8)  トラックバック(0) 

nice! 11

コメント 8

肥前のFe

梵鐘 形が変わっているように思えますが
 撮影 カメラのせいか?
 歴史を感じますね
by 肥前のFe (2011-08-02 08:36) 

barbie

>小さいころから、そこにあったために“特別なもの”という思いに欠けている
私にとっては妙心寺がそんな感じです。兄弟鐘なんですね(^_−)−☆
実家が近くで学校に行く時の寄り道ルート(笑)坊さんの息子が同級生にいっぱいいました。みんなワルで(笑)
by barbie (2011-08-02 14:12) 

F

最後から3番目の写真はパッと見て聖福寺みたいと思いました。
戒壇院は確か二階堂CMにも出てたような。
あのあたりの重要文化財の山はいちどじっくり見て回りたいと思いつつ、
「いつでも行けるはなかなか行かないの法則」で、何年も後回しに・・・
by F (2011-08-02 16:03) 

禄太郎

観世音寺~政庁跡あたりって、本当に風情のあるいいところなんですが、
観光で来たという感じの人はほとんど見かけませんね。政庁跡のみ
訪れる人はややいますけど。
この季節は厳しいけど、太宰府は電車で行って、太宰府から都府楼跡まで
は徒歩で巡るっていうのがベストだと私は思いますね。

前職時代よく行った場所です。
by 禄太郎 (2011-08-02 16:25) 

obasan

禅寺はこちらには少ないです
こんな古刹めぐり・・・・いいですね。
やはり 九州は大陸の影響が強い感じがします
by obasan (2011-08-02 17:04) 

T2

☆肥前のFeさん こんばんわ!

梵鐘? レンズの所為ですかねぇ・・・
この辺りは、ほんとに歴史の流れが感じられる場所です


☆barbieさん こんばんわ!

太宰府は、決してご近所ではないんですが
そんな気持ちなんです
(そんな場所ばっかりですが・・・)

妙心寺がお庭なら、他の地方のお寺は
小さく感じられるんじゃないですか?
“坊さんの息子さん” 
で、改心して、立派なお坊さんになる
と、いった方も多いのでは?


☆Fさん こんばんわ!

“二階堂のCM” 忘れてました!
あの竹垣あったかなぁ・・・

ほんと、“いつでも行ける”
僕もたくさんです(^^;


☆禄太郎さん こんばんわ!

風情ありますよね~
たしかに、この季節は歩くと
五条交差点あたりで挫折しそうです(汗)

“よく行った”
さすが! 僕はまだ数えれるぐらいしか行ってないです


☆obasanさん こんばんわ!

そうですか、禅寺は、一気に中央(近畿)に
行っちゃったんでしょうね~

九州というか、福岡は特別だと思います
なにせ、窓口貿易港ですから・・・

by T2 (2011-08-04 22:24) 

ひろろん

T2さんって、大宰府にいたのですか??

観世音寺はボクの庭でした。 (笑)
by ひろろん (2011-08-09 00:30) 

T2

☆ひろろんさん こんばんわ!

え~、ほんとに庭だったんですね!
ちょっと大きく出ちゃいましたが
育ったところは大きく離れてます
でも、天満宮も小さい頃からよく行ってたし
高校時代は、あのあたりの友人も結構居て
精神的に近い、というか・・・といったところです

by T2 (2011-08-09 23:41) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

 

 読んでいただき、ありがとうございました!  ブログランキング・にほんブログ村へ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。