安全祈願の道 [ツーリング]
2013年、ツー日誌はこんな所からスタート!

でも、暗かったので、バイクは写らず・・・ミタイナ・・・
本日の目的は宗像大社
12月、Tonkiさんから頂いたコメントでもあったけど
福岡では言わずと知れた、交通安全の社
が、素直にR3を行くのは車で十分(笑)
ということで、こんな所に立っていた
県91(志免須惠線)から、若杉山のふもとを回り込む町道を通って
県607(福岡篠栗線):旧R201へ

現R201に合流したら、車がいっぱい
ここは、福岡と飯塚:筑豊を結ぶ大動脈なので、特に朝晩は多い・・・・
『12月にゆうさんたちが遊んだ』、南蔵院前を通過して
九十九折れでぐっと高度を上げると、八木山高原

ここを越えたら、飯塚が目の前、を左折
往くは、県450(八木山若宮線)

三ケ畑で、猫峠を越えてきた県92(宗像篠栗線)と合流

道は北へ
この県92、日吉小川と言うところで山超えのため
左に入って行くのだが、地図上で存在する道も、通行不能

(あれが県道・・・・)
写真は取り損ねたが、かなりのガレ道
トレール車ぐらい持ってこないと、無理っぽい
たぶん、二ケタ県道がこんな所で左折しているなんて
よっぽどのことが無い限り気づかない、直進は県450の単独区間
昔スケート場があった、力丸ダム湖脇を通って

宮若市へ山を降りる (標識では→福岡になっている左)

広がる風景、宮若市方面

と、脇田、犬鳴方面

左に行って、途切れた県92の着陸地点を確かめ

脇田温泉地区へ

開湯は、奈良時代ともされるというのは、今、Wikiを見て知ったけど
筑豊に炭坑が多く存在した60年代まで、歓楽街的に栄えた
というのは、なるほど、という感じ
が、今はいたって静かな温泉街
“鯉魂供養塔”の脇に強烈なものがあったけどね・・・・

ぐるっと回って、県92(宗像篠栗線)に復帰

犬鳴峠を越えてきた、県21(福岡直方線)を横切って、北上
快適な郊外路は、新幹線のトンネルの上を越え

九州高速の下をくぐって、県30(飯塚福間線)にぶつかる

を、左折 で、すぐに右折する県92をたどる

次にぶつかる大きな道が、R3

九州を南北に貫く大動脈
横切ってさらに北上

県97福間宗像玄海線:旧R3も横切っちゃうんだけど
この、前に止まっているクラウン
宗像署の入っていかれてので、職員の方だったらしい・・・・ 変なことしなくて良かった(笑)
ビックリもありつつ、県69(宗像玄海線)にぶつかって左折、すこし行ったら
目的地、宗像大社
この時点で、まだ9時前だったけど、すでに大社は動き出していた
さて、おまいりおまいり・・・・


安全祈願をしたらリスタート。 大社をぐるっと回る感じで

県502(玄海田島福間線)につないで、今度は西へ

R495との重複区間を経て、さらに単独区間へ右折


勝浦の海沿いの道はのどかな風景

津屋崎の町に入って、海沿いのほうへ

目的は、ここから右だけど、先っぽ行けるとこまで

ちょっと戻るとヨットハーバー

で、本題の道へ

津屋崎の西にある、大峰山、ここにある東郷神社

東郷神社といえば、渋谷区にある財団法人の創建があるけど
こちらは、地元の獣医師の提唱で作られた神社
ちょっと変わった拝殿

でも、本題はこっち

東郷神社の向かい側を、山頂に向けて登っていくと

地元の獣医師が、寄付と私財を投じて建設の「日本海海戦記念碑」
横から見た形は、戦艦三笠の艦橋付近を模している、という

この記念碑が建てられたとき、「廃兵器の下付願」が出されて
15センチ砲一門と、30センチ演習弾が下付され、すえつけられた とのこと

15センチ砲が向いている先は、まさに日本海海戦の海

敬意を表します
山を降りて、津屋崎の旧街区へ

かってここは、塩田の積み出し港として賑わい、「津屋崎千軒」といわれた街
度重なる火災で、当時の建物はほとんど残ってないそうだが
これなんか、いい雰囲気

ここからR495を南下、ちょっと裏道を通って
気になっていたものを見に

2007年3月に廃線になった、西鉄宮地岳線の跡
なにもされてなかった・・・・
と思ったら、終点駅になった新宮の付近では、宅地化
西鉄新宮駅

県537(湊下府:みなとしものふ線)なんかを使って、県538(湊塩浜線)から
海ノ中道への抜け道へ

海の中道は、文字通り玄界灘と博多湾に挟まれた『砂州』
実に快適な県59(志賀島和白線)なんだけど、なにしろたもとに福岡県警運転訓練所があって
取り締まりも有名な道なので、慎重に

ちょっと思い出して、道沿いのこれでストップ
昔は、もっと志賀島に近いところにあった“船外レストランやすらぎ3”
福岡で青春を送った人は、一度や二度食べたことがあるだろう“金印ドッグ”
(ちょっと堅い)サイコロステーキはさみの、オーロラソース
B級的なおいしさがあります

リスタートしてほどなく、この道の醍醐味部
かって、さきの“やすらぎ3”は、この右側に居た
県542(志賀島循環線)に入って、時計周り
博多湾から玄界灘に表情を変える海沿いを流す
休暇村で一息

玄海島と、12月に走った糸島半島が見える
こちらは、日本海へ続くほう

晴れていい日和になった
ぐるっと回って、海が荒々しいほうへ(笑)
このあと、来た道を戻って(一本道だし)
雁ノ巣から、埋立地アイランドシティを抜け
快適なポジションのおかげで、市街地もなんなく抜け14時の帰着
のんびり走った、2013年初乗り! の170km。

でも、暗かったので、バイクは写らず・・・ミタイナ・・・
本日の目的は宗像大社
12月、Tonkiさんから頂いたコメントでもあったけど
福岡では言わずと知れた、交通安全の社
が、素直にR3を行くのは車で十分(笑)
ということで、こんな所に立っていた
県91(志免須惠線)から、若杉山のふもとを回り込む町道を通って
県607(福岡篠栗線):旧R201へ

現R201に合流したら、車がいっぱい
ここは、福岡と飯塚:筑豊を結ぶ大動脈なので、特に朝晩は多い・・・・
『12月にゆうさんたちが遊んだ』、南蔵院前を通過して
九十九折れでぐっと高度を上げると、八木山高原

ここを越えたら、飯塚が目の前、を左折
往くは、県450(八木山若宮線)

三ケ畑で、猫峠を越えてきた県92(宗像篠栗線)と合流

道は北へ
この県92、日吉小川と言うところで山超えのため
左に入って行くのだが、地図上で存在する道も、通行不能

(あれが県道・・・・)
写真は取り損ねたが、かなりのガレ道
トレール車ぐらい持ってこないと、無理っぽい
たぶん、二ケタ県道がこんな所で左折しているなんて
よっぽどのことが無い限り気づかない、直進は県450の単独区間
昔スケート場があった、力丸ダム湖脇を通って

宮若市へ山を降りる (標識では→福岡になっている左)

広がる風景、宮若市方面

と、脇田、犬鳴方面

左に行って、途切れた県92の着陸地点を確かめ

脇田温泉地区へ

開湯は、奈良時代ともされるというのは、今、Wikiを見て知ったけど
筑豊に炭坑が多く存在した60年代まで、歓楽街的に栄えた
というのは、なるほど、という感じ
が、今はいたって静かな温泉街
“鯉魂供養塔”の脇に強烈なものがあったけどね・・・・

ぐるっと回って、県92(宗像篠栗線)に復帰

犬鳴峠を越えてきた、県21(福岡直方線)を横切って、北上
快適な郊外路は、新幹線のトンネルの上を越え

九州高速の下をくぐって、県30(飯塚福間線)にぶつかる

を、左折 で、すぐに右折する県92をたどる

次にぶつかる大きな道が、R3

九州を南北に貫く大動脈
横切ってさらに北上

県97福間宗像玄海線:旧R3も横切っちゃうんだけど
この、前に止まっているクラウン
宗像署の入っていかれてので、職員の方だったらしい・・・・ 変なことしなくて良かった(笑)
ビックリもありつつ、県69(宗像玄海線)にぶつかって左折、すこし行ったら
目的地、宗像大社
この時点で、まだ9時前だったけど、すでに大社は動き出していた

さて、おまいりおまいり・・・・


安全祈願をしたらリスタート。 大社をぐるっと回る感じで

県502(玄海田島福間線)につないで、今度は西へ

R495との重複区間を経て、さらに単独区間へ右折


勝浦の海沿いの道はのどかな風景

津屋崎の町に入って、海沿いのほうへ

目的は、ここから右だけど、先っぽ行けるとこまで

ちょっと戻るとヨットハーバー

で、本題の道へ

津屋崎の西にある、大峰山、ここにある東郷神社


東郷神社といえば、渋谷区にある財団法人の創建があるけど
こちらは、地元の獣医師の提唱で作られた神社
ちょっと変わった拝殿

でも、本題はこっち

東郷神社の向かい側を、山頂に向けて登っていくと

地元の獣医師が、寄付と私財を投じて建設の「日本海海戦記念碑」
横から見た形は、戦艦三笠の艦橋付近を模している、という

この記念碑が建てられたとき、「廃兵器の下付願」が出されて
15センチ砲一門と、30センチ演習弾が下付され、すえつけられた とのこと

15センチ砲が向いている先は、まさに日本海海戦の海

敬意を表します

山を降りて、津屋崎の旧街区へ

かってここは、塩田の積み出し港として賑わい、「津屋崎千軒」といわれた街

度重なる火災で、当時の建物はほとんど残ってないそうだが
これなんか、いい雰囲気

ここからR495を南下、ちょっと裏道を通って
気になっていたものを見に

2007年3月に廃線になった、西鉄宮地岳線の跡
なにもされてなかった・・・・
と思ったら、終点駅になった新宮の付近では、宅地化

西鉄新宮駅

県537(湊下府:みなとしものふ線)なんかを使って、県538(湊塩浜線)から
海ノ中道への抜け道へ

海の中道は、文字通り玄界灘と博多湾に挟まれた『砂州』
実に快適な県59(志賀島和白線)なんだけど、なにしろたもとに福岡県警運転訓練所があって
取り締まりも有名な道なので、慎重に

ちょっと思い出して、道沿いのこれでストップ

昔は、もっと志賀島に近いところにあった“船外レストランやすらぎ3”
福岡で青春を送った人は、一度や二度食べたことがあるだろう“金印ドッグ”

(ちょっと堅い)サイコロステーキはさみの、オーロラソース
B級的なおいしさがあります

リスタートしてほどなく、この道の醍醐味部
かって、さきの“やすらぎ3”は、この右側に居た
県542(志賀島循環線)に入って、時計周り

博多湾から玄界灘に表情を変える海沿いを流す

休暇村で一息

玄海島と、12月に走った糸島半島が見える
こちらは、日本海へ続くほう

晴れていい日和になった
ぐるっと回って、海が荒々しいほうへ(笑)

このあと、来た道を戻って(一本道だし)
雁ノ巣から、埋立地アイランドシティを抜け

快適なポジションのおかげで、市街地もなんなく抜け14時の帰着
のんびり走った、2013年初乗り! の170km。
読んでいただき、ありがとうございました!

この時期なのに、山越えのコース取りも含めた変化のあるルートでnice!
“鯉魂供養塔”の脇に強烈なもの・・・なんであんなところに・・・(・.・;)
by 半世紀少年 (2013-01-16 09:18)
こうやってブログで見ると新鮮ですね(^^)
バイクで行ったことがないからかな?(笑)
福岡で青春送った僕は金印ドック……食べたことないのです!
f(^^;
by せつら (2013-01-16 11:57)
やっぱFZはかっこいいですね。
実は一時期、私もこれに乗り換えの気の迷いがあったとかなかったとか(笑)
生まれも育ちも福岡ですが、西方面なのでレポに出てくる地名や景色は
ちんぷんかんぷん。志賀島に初めて行ったのも20歳を過ぎてから。
当然金印ドックなる食物も噂には聞けど、お口に入った事はございません(汗)
幼少時から福岡東部は縁遠い地域であります。
by りゅう (2013-01-16 12:39)
やっぱり福岡で交通安全といえば宗像大社ですよね。
しかし筑豊抜けコースから志賀島コースとは
結構良いツーリングコースだったのでは?
また今年もマニアックな道を開拓してください。
by 響 (2013-01-16 21:38)
りゅうさんと同じく西部方面なので、志賀島は数える位しか行った事無いです。
3号線を通ったり天神地区を通過しないといけないので、なかなか気が向かないんです。
八木山超えから宗像とは流石ですね
by エアーウルフ (2013-01-17 16:29)
新しいバイクの安全祈願もしたことだし、またガンガン走れますね(^_−)−☆
金印ドッグ食べてみたし(笑)
by barbie (2013-01-17 21:02)
19から香椎に住んでいたので志賀島は馴染み深いです。金印公園近くの『ママドック』が気になっています。
by sadabouz (2013-01-17 23:09)
津屋崎のさきっちょは未舗装ですよね!?
その下の切れ波止に何度か釣りに行った事があります。
藪を抜けるのに車が傷だらけになるし、雨が降るとぬかるみが出来ますが、
バイクで行かれたとは!(^^ゞ
by Tonki (2013-01-18 18:30)
☆半世紀少年さん こんばんわ!
この日は、凍結の恐れのない気温でした
“強烈なモノ” なぜあったのか
未解決のままでしたが、たまにありますよね~
☆せつらさん こんばんわ!
僕も宗像や志賀島は、圧倒的に車が多いです
“金印ドッグ” いつからあったか僕も記憶が無いんですが、
僕やせつらさんの学生の頃って
出来たばかりぐらいだったかも?
☆りゅうさん こんばんわ!
ありがとうございます!
僕も、南と西がメインだったので
東のほうに詳しくなったのは、大人になってからです
福岡在住って、そんなもんですよね~
☆響さん こんばんわ!
結構いいコースでした!
が、まず普通使うことはないでしょう(^^;
“マニアックなコース” がんばりま~す(笑)
☆エアーウルフさん こんばんわ!
西から東、東から西
いずれも、天神は邪魔ですよね~(笑)
ま、都市高や外環状は、そのためですが
八木山からのこのルート、なかなか良かったですが
あまり使い手はないかも?(^^;
☆barbieさん こんばんわ!
です!
志賀島、barbieさんが弱い
海沿い目一杯ですから、そのうちぜひ!
☆sadabouzさん こんばんわ!
香椎からだと、いい感じのコースになりますよね~
“ママドッグ” 僕も気になってます~
次はそっちに!(^o^)
☆Tonkiさん こんばんわ!
未舗装でした(笑)
でも、薮はなかったから、刈られたのかな?
思ったよりごつごつで、ちょっと冷や汗だったけどね~
by T2 (2013-01-20 00:01)
今年もガンガン走って楽しみたいですね~(^0^)/
あ、捕まらないように・・・(笑)
by ローキン (2013-01-21 00:41)
☆ローキンさん こんばんわ!
ガンガン、走りましょう!
ほんと、無事安全、第一ですね~
by T2 (2013-01-23 21:20)